【2023年】明けましておめでとうございます
- chikamatsukenyuuka
- 2023年1月9日
- 読了時間: 2分
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
忘年会に明け暮れ、「よいお年を」の更新をしないまま、久々の投稿となりました事を、新年早々お詫び申し上げます。。
更新をしていない間もあんな事やこんな事があった近松剣友会でありますが、今回はクリスマス会の様子をお伝えしたいと思います。
見学中の母たち、新聞をチョキチョキしたり、何をしているのかと言いますと


折り紙のふうせんを大量生産中です。
「昔よく作ったわぁ。未だに折り方覚えてるわ」と言いつつも、いざやると折り方がわからず、、、
違う母が「私たぶん覚えてるで!」と言いながら折りだすも、覚えておらず。。。
日々体力や肌の衰えは実感していますが、まさか記憶力と肺活量がここまで低下しているとは、なかなかにショックを受けたクリスマスイブでした。。。
まずはチーム分けを
中村先生チームと坂本先生チームに分かれます。

中村先生チームを見て「あっちのチーム強そうやな・・・」と弱音を吐く坂本先生チーム。
そんなこと言わずに頑張ってください。


代表で3人が頭や体に紙風船を付け、先に全てを割ったチームの勝ちです。


うちの子等、こんなに闘争心あったのね・・・と親がドン引きするレベルの本気の戦いでした。
更新するまでに日にちが空きすぎていて、どっちが勝ったか覚えておらず、本当にすみません!!!

次は髙橋代表一人に風船を付けていただき、全部割り切るまでのタイムを競います。

両チームまさかの先生が出場するという事態に、髙橋代表圧倒的不利であります。。。

躍動感が・・・笑

清々しいほどに、見事に先生方がパコ―――ン!!してくださいました。

ちりとりでボールをキャッチした数を競ったり


*山口先生と子ども達によるズル疑惑を激写しておりました。

腰にタスキをつけてしっぽ取りをしたりしました。

最後まで粘ったのは意外と女子でしたね。
女の執念深さを感じました。笑



先生方もまあまあな大人げの無さで、とっても盛り上げてくださいました。笑
有難うございました!!
最終的には引き分けという、大変近松らしい、仲良しな結果となりました。


プレゼント交換もして大満足な子ども達。
母たち「みんな!ちょっと待って!!なんか聞こえる!!!鈴の音や!!」
という若干無理やりな展開から


はるばるフィンランドからサンタクロースが来てくださいましたーーー


並んでいる子供に若干の違和感が・・・?

すみません、次回は中村先生の分もお菓子準備しておきます。。。

子ども達からは感謝の言葉を頂きました。
みんなありがとう(´艸`*)










何年か経った後にも、みんなの心に残るクリスマス会になっていたらいいな、と思う母たちでした。
Comments